雨も明けて、夏到来ということであつい日々が続いていますが・ 体調管理にはお気をつけ、特に熱中症にならないよう水分は取ってくださいね(笑) 学生さんはもう夏休みにはいったばかりといった所でしょうか!? 遊びに夢中でiPhone落としたり、夏は海、プールにもっていって水没なんてもあるのでお気をつけください! ハッピーサマーキャンペーンもまだまだこれから続きますので! おとし...
続きを読むブログ
・・・ながらスマホにはご注意を!!
駅構内などに歩きスマホの注意喚起のポスターをしょっちゅう見かけますが、 駅や街中で歩きスマホされている方は結構まだいらっしゃいますよね・・ 歩きながら操作してスマホ落としてしまって・・やぶつかってしまって画面割れてしまって 修理に・・って方もいるかもしれません(ーー;) スマホだけで済めばいいのですが、運転中にスマホをちょっと見て・・ などでの死亡事故、交通事故も年々増...
続きを読むソフトバンクとワイモバイルもSIMロック解除条件が緩和されるみたいです。
docomoやauが最近SIMロック解除の緩和を発表しましたが ソフトバンクも発表がありましたね! ちなみにDocomoは一括払いならすぐSIMロック解除可。分割払いなら購入から100日経過していればSIMロック解除可能です。 auは8/1から一括払いも分割払いも購入から100日経過していればSIMロック解除可能です。 12/1からは一括払いでもすぐできるようになるみたいです。 so...
続きを読む・・ながらスマホにはご注意!2
先日、ながらスマホの記事を書かせてもらいましたが・・ さらに調べました所・・ ホノルルでは今後、歩行者が歩きながら道路を横断した場合、違法回数に応じて罰金がとられる事になったみたいです! 日本でも歩きスマホの事故件数はどんどん増えてきているので、もしかしたら日本も今後、歩きスマホ禁止案が出来てしまうかもしれません・・ 歩きながらやらなければいいという訳ではありません。 確かに歩きスマ...
続きを読むAndroidの画面ロック~1~
さくじつ、来店してくれたお客様で画面のロックの設定のやり方がわからない・・ とおっしゃてる方がいまして・・(ーー;) 新しいスマホを購入したけど最初の画面ロックのめんどくさくてお話をしていました! なので今回はパスコードの設定の仕方をお話したいと思いますm(__)m iPhoneの場合は設定→Touch IDとパスコードでパスコードは設定できます。 さらにパスコード オプシ...
続きを読むAndroid 画面ロック~2~
Androidのパスコード種類をご紹介しましたが、どういったのかをご紹介しようか思いますm(__)m ・スワイプ 画面を指でなぞる動作になります。 セキュリティの面ではほぼありませんのでどっちかといえば誤作動を防止するとお考えして頂ければ・・ ・パターン 画面の9つの点を線で順番につなぐものになります。 その繋いだ順番がそのままロック解除となります。 ・PINコード 4...
続きを読む歩きスマホをしていると・・?
最近、歩きスマホの記事を書かせてもらってますが・・ 面白い記事を見つけました(^_^) 歩きスマホをしている人は通常の歩行時と比べて、最大で約6割見ている時間が減少しているみたいで障害物を避ける時は高く、ゆっくり上げている傾向があるみたいです\(◎o◎)/! 通常よりも慎重に障害物を避ける為に転倒のリスクを抑えようとする為になっているみたいですよ。 通常に歩いている時に...
続きを読むiPhoneXの耐水機能はどうなってるのか??
早速ですがiPhoneXの耐水機能を確認した動画がyoutubeで上がっていますね! iPhoneXは、iPhone8/8 PlusやiPhone7/7 Plusと同様の耐水機能になっているみたいです。 動画内では水深1メートル、水深6メートルを実験をしてみて問題なく使えると・・ 後は洗濯機での実験ですね!こちらはドラム式の洗濯機で行ってます。 当店に水没で来店されるお...
続きを読む格安SIMをSIMロック解除なしでも使う方法あなたは知ってますか?
今回、私が携帯のキャリア乗り換えた時の話をしたいと思います。 乗り換えるまで使っていたiPhone格安SIMで使いたいと思い キャリアの店員さんに聞いたらSIMロック解除が必要と言われました。 私は解除しないと使えないと思ったのでSIMロックの解除方法を聞きました。 もともとdocomoだったiPhoneはすでに解約していたので docomoショップに行き手数料3000円くらいでSIMロック解除が...
続きを読むバックアップの重要性
日頃、修理するをお客様にバックアップはとってますか? と聞くのですが半分以上の割合でとられてない方がいらっしゃいます。 基本、修理作業で消すことはない為、バックアップをしなくても 問題はないと思いますが、精密機械の為、万が一があります。 なので、必ず事前のバックアップはお願いしております。 バックアップの方法ですが、 1、iTunesでバックアップ 2、iCloudeでバックアップ 3、バックアッ...
続きを読む< 戻る1 | 2 | 3 | 4 | 5次へ >